このサービスはスマートフォンから利用できるサービスですので、もしよければ、お使いのスマートフォンからアクセスください。 楽しいイベントをぜひ体感してください!
推奨環境:iOS 6.0以上、Android 4.0.3以上
「いつかCDジャケットを撮るときになったら、こういう広大な自然で撮影しようと思ってたの…うふふ、夢が叶ったわ」
「(なんかたそがれてる…)」
「おーい、お二人さん。こっちですよ~!」
「お、かわいい! 羊さんですね」
「こっちにはウサギがいるよ」
「いろいろな動物がいますが、ぜひアルパカのエサやりを体験してみてください!」
「はーい! って、えっ!」
距離、めっちゃ近い。
「すんごい至近距離! こんな距離でエサやりをさせてもらえるんですね!」
「俺もやる!!!!」
「茶色のアルパカ、初めて見た~!」
「うおおお、かわいすぎる。俺も一緒にエサを食べちゃおう」
「は?」
うおおおおおおおおおお
「(マジでエサを取り合ってる…)」
※よい子はマネしちゃだめだよ!
「いや~、楽しかった~! 体験できるものだけでも30種類以上あって、動物とのふれあいコーナーもあって、園内の湖の上では舟乗りもできて。広大な園内を活かした、子供向けゴーカートなんかもあるし。日本昭和村って、そんじょそこらのテーマパークよりもめっちゃ充実してる気がする」
「道の駅に併設されてるし、公園って書いてあったからなめてたわ。ここ、マジで1日かけても見きれないね」
「そうなんですよ、イベントも随時開催してますしね。さ、最後はこちらを覗いてみてください」
「ん、ここは…?」
「ミーナ、あれ見て!あれ!」
ま、ま、繭だ~~~!
「これだけ繭があるってことは…」
幼虫の群れもいっぱいだ~~~~!
「うおおお、すごいビジュアルだな。さすがにこれはミーナも…」
「え。触れるよ、余裕だね」(サラッ)
「お前すごいな」
「幼虫だけはね、小さい頃から好きなんですよね、うふふ。くねくねしててかわいい~」
「それはよかったです、ここは「かいこの家」といって、夏場は養蚕をしているんですよ。
「おお~! くるくるすると糸ができていく~!」
「本当に色々体験できるんだな~」
ということで、短い時間でしたがぐるりと日本昭和村を楽しむことができました。
「小栗さん、今日はありがとうございました! この施設っていつできたんですか?」
「14年前にできました、2002年ですね。去年は33万人に来ていただいていて、皆さんにも覚えていただける施設になってきているのではないでしょうか。若い家族連れが多いですね」
「ふむふむ。随所に昭和を感じられるものがあって、平成生まれの私にとっては新鮮で楽しかったです。おばあちゃん世代と孫世代が一緒に楽しめそう」
「こういう、園内の電柱柱が木でできているのとか衝撃でしたもん。初めて見ました」
「ええ、昔は電柱柱って木製だったんですよね。平成生まれの方には確かに新鮮かもしれませんね~」
「ねえねえ、ミーナ(コソコソ)」
「何?」
「この木製の電柱柱、確かにレトロだけど、よく見ると電球はLEDだよ(コソコソ)」
「しーーーーーっ!静かに!」
「どうかしました?」
「いえ、なんでもないです! 今日は本当にありがとうございました、また来ます! ほら、みやもん行くよ!!!!」
「ぜひまた来てくださいね! ありがとうございました!」
・
・
・
「ちょっと~、なんでああいうこと言うのよ~」
「だって気になっちゃって」
「まあでもLEDって、便利だもんね…」
「昭和時代にLEDがあったら、と思いながら見ると結構面白いかも」
と、なぜか最後はLEDに気を取られてしまった2人となってしまいましたが、もちろん園内は昭和感たっぷり。歌謡曲も流れる広大な敷地で、あなたものんびり昭和にタイムスリップしてみませんか?