伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス堂ヶ島行きで約50分、土肥金山下車、徒歩約1分
東名高速沼津IC/新東名高速長泉沼津ICより伊豆縦貫道、伊豆中央道/修善寺道路経由で約1時間5分
9:00〜17:00
(最終受付は~16:30、砂金採り体験受付~16:20、食事処11:00~)
毎年12月の2週目あたりの3~4日
行きたいに登録してる人
50人
行った人
177人
ギネス認定の巨大金塊は必見!金のアミューズメントパーク
土肥金山は、1930年代に佐渡の金山に次いで全国の鉱山中で第2位の金産出量を誇った伊豆最大の金山を現代によみがえらせた施設です。
1965年に鉱量枯渇のため閉山しましたが、現在では江戸時代の採掘作業の風景を等身大の電動人形によって再現することで、当時の様子を知ることができます。また、金山資料館「黄金館」にある250kgの巨大金塊は必見です!
おすすめポイント
坑内めぐりで江戸時代にタイムスリップ!
総延長はなんと100km以上に及ぶ坑道の一部を観光坑道として一般公開しています。江戸時代の金山発掘の様子を等身大の人形がリアルに再現していて、はるか400年前の世界にタイムスリップした気分になれます。
散策の所要時間は約20分。コンクリート舗装をされていますので、車椅子やベビーカーでも見学OKです。
黄金の輝きの歴史に触れられる金山資料館「黄金館」
金山資料館「黄金館」では、金山の産出品や江戸時代の様子を再現したジオラマなど、金山に関する貴重な資料や鉱石を展示しています。
「金塊実感体験」では、ギネスにも認定されている250kgの巨大金塊に直接触れることができます。“世界一の輝き”は見逃せません!
30分間採り放題!一攫千金、温泉砂金採りにチャレンジ!
巨大な温水槽にパン皿を入れて「温泉砂金採り」体験ができます(入場料とは別料金)。はじめてでもスタッフが採り方を教えてくれるので安心です。採った砂金は小瓶に入れておみやげにできます。また、30分間に30個以上採れば「砂金採り名人」として登録されます。