JR長崎駅から桜町方面へ徒歩10分、路面電車「桜町」電停下車徒歩5分、「公会堂前」下車徒歩7分
長崎道長崎芒塚ICより諏訪神社方面へ10分
展示ゾーン・ショップ8:30〜19:00
(最終入館18:30)※12月~3月は8:30~18:00(最終入館17:30)、伝統工芸体験工房・貸工房9:00~18:00、レストラン「銀嶺」10:30~21:00(20:00LO)、資料閲覧室9:30~18:00
第3月曜(祝日の場合は翌日)
行きたいに登録してる人
26人
行った人
63人
「近世長崎の海外交流史」をテーマに長崎の歴史と文化を紹介
長崎歴史文化博物館は「近世長崎の海外交流史」に関する資料を扱う博物館です。輸入品を鑑定する「目利き」となって、五感を通じて江戸時代の長崎貿易を理解できる体験コーナーなど、“見る”だけではない“体感する”展示で楽しく歴史を学べます。また江戸時代に同地にあった「長崎奉行所立山役所」の一部を歴史資料などをもとに忠実に復元。
おすすめポイント
体験コーナー&映像コーナーをチェック!
子どもから大人まで楽しめる体験コーナーが充実しています。「パズル」「のぞき絵」「目利き体験」「写真撮影」「印刷所の職工体験」など、実際に体感して長崎の歴史や文化を知ることができる新感覚の展示が人気。150インチの大型マルチスクリーンで興味深い歴史ストーリーを上映する映像コーナーもあります。
「長崎奉行所立山役所」の一部を歴史資料などをもとに忠実に復元。
奉行所展示室では「犯科帳」や「踏絵」などを展示。土日祝日は「お白洲」のお裁きを寸劇で再現しています。