仙石線 JR松島海岸駅より徒歩5分 東北本線 JR松島駅より徒歩20分
午前8時〜1月・12月 午後3時30分、2月11月 午後4時、3月・10月 午後4時30分、4月~9月 午後5時
行きたいに登録してる人
8人
行った人
154人
瑞巌寺は正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といい、現在臨済宗妙心寺派に属しております。
伝説では天長5年(828)に天台宗の慈覚大師円仁によって開かれた その後、正元元年(1259)には臨済宗となった。
慶長14年(1609)に仙台藩祖である伊達政宗公により伊達家の菩提寺として本堂等が建立された。
国宝に指定されている本堂と庫裡をはじめとした建物、本堂内部の彫刻欄間や襖絵は華やかな桃山文化を今に伝えている。
おすすめポイント
宝物館
主な収蔵品は、国重要文化財指定本堂障壁画、伊達政宗公の甲冑像などの伊達家ゆかり資料、日本三景松島に関する絵画や書などここでしか見ることができない資料を展示。