神戸電鉄「有馬温泉駅」下車 南へ徒歩8分
阪神高速7号北神戸線有馬口ランプから約5分
9:00〜17:00
(入館は、午後4時30分まで)※臨時に休館することがあります。
毎月第2水曜日
行きたいに登録してる人
0人
行った人
120人
発掘された湯ぶねの遺構や出土品とともに、太閤さんがこよなく愛した有馬温泉の歴史・文化を紹介する施設です。
有馬温泉では古くから「太閤さんの湯殿がある」との言い伝えがありましたが、1995年1月の大震災で壊れた極楽寺庫裏下から、秀吉が造らせた「湯山御殿」の一部と見られる湯ぶねや庭園の遺構、瓦や茶器などが、400年の時を経て発見されました。太閤の湯殿館は、発掘された湯ぶねの遺構や出土品とともに、太閤さんがこよなく愛した有馬温泉の歴史・文化を紹介する施設です。
おすすめポイント
遺構が語る。豊臣秀吉、夢のあと・・・
発掘された湯ぶねの遺構や出土品とともに、太閤さんがこよなく愛した有馬温泉の歴史・文化を紹介する施設です。