セットチケット
ぐるっと おでかけin箱根 セットチケット
大人 3,850円 → 3,320円
このサービスはスマートフォンから利用できるサービスですので、もしよければ、お使いのスマートフォンからアクセスください。 楽しいイベントをぜひ体感してください!
推奨環境:iOS 6.0以上、Android 4.0.3以上
該当スポット数:60
今15人が注目
箱根登山鉄道強羅駅から徒歩5分、箱根登山鉄道ケーブルカー公園下駅からすぐ
東名道御殿場ICより40分/小田原厚木道路箱根口ICより30分
箱根写真美術館は、三代に渡り写真家として活動を続ける山田・遠藤家の住居敷地内の一部に設立した小美術館です。箱根在住の写真家が撮影する常設写真展の富士山のほか、国内外の新進写真家による企画展や協力作家の特別展も開催します。※チケット利用当日のみ再入場可。
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅より東海バス松崎行きに乗り約1時間15分、黄金崎クリスタルパーク下車すぐ
東名高速沼津IC/新東名高速長泉沼津ICより伊豆縦貫道、国道136号など経由で約1時間30分
クリスタルパークのメイン施設、黄金崎ガラスミュージアムは、国内外の現代ガラス作品を展示する美術館で、世界各国の一流作品を展示しています。自然光が入るように設計された常設展示室は、作品が光り輝く幻想的な空間が広がっています。併設の万華鏡と鏡のトリックが楽しめる、ミラクルクリスタルワ・・・すべて読む
今9人が注目
美術館
ミュージアム・展示
山形県 飯森山文化公園
9:00〜17:00(最終入館は~16:30)
※2022年度休館日:4/4~4/7、7/4~7/6、8/30~9/2、10/17~10/19、12/29~1/3、1/17~1/19 ※12~3月末:毎週月曜(月曜が祝日の場合は翌日)
JR酒田駅からるんるんバス酒田駅大学線で16分、土門拳記念館下車すぐ
日本海東北道酒田ICより5分
土門拳記念館は、酒田市出身で昭和を代表する写真家・土門拳の全作品7万点を収蔵する、日本最初の写真専門美術館です。昭和という時代と日本の美を「鬼の眼」で撮った作品をテーマに合わせて順次公開中。また、美術館建築に定評のある谷口吉生の初期の代表作で、池のほとりにたたずむモダンな建築は絶・・・すべて読む
今2人が注目
岡田美術館は、明治時代に存在した欧米人向けのホテル「開化亭」の跡地約6300平方メートルに建設。全5階から成る建物の延べ床面積は約7700平方メートルで、展示面積は約5000平方メートルにも及びます。この広い会場に、日本・中国・韓国を中心とする古代から現代までの美術品が常時約45・・・すべて読む
単品チケット
入館券 一般大学生 2,550円
美術館
石川県 輪島・門前
09:00〜17:00
●年末休館:12月29~31日 ●展示替え休館:2022年 2/28~3/4、5/9~13、7/4~8、9/12~16、11/7~11、2023年 1/23~2/3、2/27~3/3
石川県輪島漆芸美術館は、世界に誇る優れた漆文化を発信している美術館です。さまざまな企画展の他、常設展では輪島塗の歴史と文化を製作道具や映像などで分かりやすく紹介しています。
単品チケット
前売り入館券一般 520円
今2人が注目
●JR由布院駅より徒歩15分、タクシー5分 ●大分自動車道由布院インターより車で10分
由布院ステンドグラス美術館はヨーロッパの1800年代からのアンティークステンドグラスを展示した、日本初の本格的なステンドグラス美術館です。施設は「ニールズハウス」と「聖ロバート教会」の2棟に分かれ、それぞれの展示室でヨーロッパのステンドグラスを歴史的に地域別に紹介。さらに、アール・・・すべて読む
単品チケット
子供入場券(小・中学生) 400円
今1人が注目
東名高速厚木ICより小田原厚木道路経由で1時間35分
箱根 芦ノ湖 成川美術館は、芦ノ湖と富士山を一望する絶景のロケーションにたたずむ美術館です。文化勲章受章画家・山本丘人の代表作約150点を中心に、日本画家の巨匠・平山郁夫の作品を約40点所蔵するなど、館内の絵画コレクションは4000点を超えます。
単品チケット
入館割引券 大人 1,100円
津和野駅から徒歩2分
六日市ICから車で約60分
「ふしぎなえ」、「旅の絵本」シリーズなどの絵本をはじめ、風景画、本の装丁、エッセイなど幅広く活躍した津和野町出身の画家・安野光雅の”創造力”豊かな作品を鑑賞できる美術館です。
館内では、安野光雅作品を鑑賞できるほか、昭和初期の木造の教室を再現した「昔の教室」やプラネタリウムが・・・すべて読む
単品チケット
一般入館券 650円
JR岡山駅よりJR赤穂線で約30分、邑久(おく)駅下車。邑久駅からバスまたはタクシーで10分。ブルーライン邑久ICより約3分
「夢二生家記念館」は有島生馬氏による“夢二ここに生る”の碑が門側に建つ、築約250年の茅葺屋根の家屋を作品と共に公開。夢二は数えの16歳で神戸中学に進学するまで、ここで家族と暮らしていました。夢二が嫁いで行く姉を思い、窓枠に名前を書いた鏡文字が残るこども部屋をはじめ、奥の間や土蔵・・・すべて読む
単品チケット
大人入館券 600円
①JR岡山駅前バス乗り場〈1番〉より直行バスで約10分②[藤原団地・後楽園行]バス(岡電バス)で約15分③山陽自動車道、岡山ICより、約20分
竹久夢二作品を専門に収蔵した、最初の美術館。優れた肉筆画を代表とするコレクションは、最大にして随一を誇ります。夢二が主に活躍した大正時代の風情がかおる建築は、浦辺鎮太郎氏による設計。水戸岡鋭治氏監修のもと創設50年を記念してリニューアルし、夢二の世界観を体感できる展示室兼カフェ&・・・すべて読む
単品チケット
大人入館券 800円