バリューチケット
しまねプレミアム観光券 電子チケット5,000円分(100円×50枚)
しまねプレミアム観光券電子チケット50枚 2,500円
このサービスはスマートフォンから利用できるサービスですので、もしよければ、お使いのスマートフォンからアクセスください。 楽しいイベントをぜひ体感してください!
推奨環境:iOS 6.0以上、Android 4.0.3以上
該当スポット数:84
今229人が注目
各参画事業者の情報をご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
島根県以外にお住まいの皆さま
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
しまねプレミアム観光券の新規のご購入はお控えいただけますようお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・すべて読む
今30人が注目
紀美野町観光協会プレミアム付き電子チケット(KIMINO電子チケット)は完売いたしました。
今5人が注目
JR山陰本線「松江駅」からレイクラインバス10分、「小泉八雲記念館前」下車
山陰自動車道 松江中央IC、松江西ICより約15分
明治37年(1904)、東京で亡くなるまでの14年間を日本で過ごし、その間、松江・熊本・神戸・東京と四つの都市に住みました。松江では1年3ヶ月弱暮らし、その内の約5ヶ月間をこの家で過ごしました。八雲が住んでいた当時のままで保存されているのは、現在では松江の小泉八雲旧居だけです。
今66人が注目
JR山陰本線「松江駅」からレイクラインバス10分、「国宝・松江城」下車
山陰自動車道 松江中央IC、松江西ICより約15分
松江のシンボル松江城は、全国に現存する12天守の中で5つしかない国宝天守の一つで、唯一の正統天守と言われています。質実剛健なたたずまいが、江戸時代にタイムスリップさせてくれます。
今5人が注目
JR山陰本線「松江駅」からレイクラインバス10分、「小泉八雲記念館前」下車
山陰自動車道 松江中央IC、松江西ICより約15分
武家屋敷は、主屋、長屋門・塀などからなり、江戸期の面影を今に伝えています。
塩見縄手の名前の由来となったとされる塩見小兵衛も住んだ屋敷で、500~1,000石程度の藩士が屋敷替えによって入れ替わり住んでいました。
1733年(享保18年)の大火で焼失後再建されたもので、主屋は・・・すべて読む
今5人が注目
JR山陰本線「松江駅」からレイクラインバス15分、「小泉八雲記念館前」下車
山陰自動車道 松江中央IC、松江西ICより約15分
『知られぬ日本の面影』、『怪談』など多くの著作を通して日本の文化や伝承などを広く世界に紹介した小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の記念館です。館内では八雲の生涯や思考の特色をグラフィックや映像でわかりやすく紹介しています。
今8人が注目
一畑電車雲州平田駅から徒歩10分
山陰自動車道斐川ICより15分
築140年余りの酒蔵の中をご案内します。敷地内には国の登録文化財が5棟あり、往時の雰囲気を感じていただきながら、いかにしてお米が日本酒に変わるかをお伝えします。
今39人が注目
一畑電車松江フォーゲルパーク駅から徒歩1分(松江フォーゲルパーク敷地内に駅あり)
山陰道松江西ランプより20分・山陰道宍道ICより25分
風光明媚な宍道湖湖畔に位置する~花と鳥の楽園~松江フォーゲルパーク。国内最大級の花温室は夏は涼しく、冬は温かく設定され一年中満開の花々がお客様をお出迎えします。また園内各所で世界の珍しい鳥たちとのふれあいが楽しめます。毎日開催される迫力満点のフクロウショーは必見です。
今3人が注目
JR津和野駅からすぐ
中国道六日市ICから1時間
津和野町立安野光雅美術館は、津和野町出身で、国際アンデルセン賞を受賞した画家、安野光雅の作品展示をする美術館です。昭和初期の学校の教室を再現した「昔の教室」やプラネタリウムも見どころです。
今8人が注目
一畑電車雲州平田駅より徒歩約10分
山陰道宍道ICより県道184号線経由車で約20分
木桶の中の生きたもろみを見てみませんか ? 日本の食文化には欠かせないお醤油がどうしてできるのか、蔵見学にいらっしゃいませんか ?