バリューチケット
しまねプレミアム観光券 電子チケット5,000円分(100円×50枚)
しまねプレミアム観光券電子チケット50枚 2,500円
このサービスはスマートフォンから利用できるサービスですので、もしよければ、お使いのスマートフォンからアクセスください。 楽しいイベントをぜひ体感してください!
推奨環境:iOS 6.0以上、Android 4.0.3以上
該当スポット数:10
今4人が注目
大田市駅より15分
五百羅漢像は銀山で亡くなった人々の霊を供養するために、25年かけてつくられました。羅漢像は山肌に掘られた左右の岩窟に250体づつあり(正式には501体)、当時の面影をそのまま現代に見ることができます。羅漢寺は五百羅漢を守るために建立されました。羅漢さんの中には亡くなった親や子の顔・・・すべて読む
今2人が注目
米子IC=R431=境水道大橋(経由)=県道2号線=美保関 米子ICより約50分
島根半島の東端、三方を海に囲まれた美保関町は、”聖なる岬”と呼ばれてきました。日本全国に3千余社あるえびす社の総本社「美保神社」を中心に、国譲りの舞台となった神話の時代から、北前船で栄えた江戸時代、そして今日まで。 神と共に暮らし、海に生かされてきた、このまちのすべてがパワースポ・・・すべて読む
JR益田駅から医光寺行きバス折戸下車徒歩3分
中国自動車道浜田ICから40km、戸河内ICから65km。山口市から100分
本堂は七間四方、九重造の単層建築で、創建時(室町時代)の原型をよく残しています。庭園は雪舟によって造られた寺院様式の、須弥山世界(仏教の世界観)を象徴した石庭です。「絹本著色二河白道図」は鎌倉時代の作で、時宗系二河白道図の最古本です。 ・・・すべて読む
今1人が注目
JR北陸本線で粟津駅下車、または加賀温泉駅下車後キャンバス(周遊バス)山まわり線
富山方面から小松ICで降りて約30分 福井方面から加賀ICで降りて約30分
那谷寺は2017年に開創1300年を迎えた山岳信仰・自然崇拝寺院です。白山の神=千手観音を本尊とし、岩山を含む自然そのものを信仰の対象としてきました。現在の伽藍、庭園は戦国時代に荒廃したものを加賀藩主前田利常公が再建したものです。松尾芭蕉も愛でた圧巻の奇岩と美しい庭園、趣向を凝ら・・・すべて読む
単品チケット
大人(中学生以上) 600円
今59人が注目
【JR東北新幹線】東京から一ノ関 2時間20分、仙台から一ノ関 32分、盛岡から一ノ関 43分、新花巻から一ノ関 30分 【JR東北本線】一ノ関から平泉 9分、盛岡から平泉 1時間27分、花巻から平泉 47分
【東北自動車道】浦和ICから平泉前沢IC 444.5km(約5時間)仙台ICから平泉前沢IC 99.4km(約1時間10分)盛岡ICから平泉前沢IC 80.3km(約50分)
天台宗東北大本山。850年、慈覚大師円仁の開山。
12世紀初め奥州藤原氏初代清衡の創建。
天台宗東北大本山。
今8人が注目
仙石線 JR松島海岸駅より徒歩5分 東北本線 JR松島駅より徒歩20分
伝説では天長5年(828)に天台宗の慈覚大師円仁によって開かれた その後、正元元年(1259)には臨済宗となった。
慶長14年(1609)に仙台藩祖である伊達政宗公により伊達家の菩提寺として本堂等が建立された。
国宝に指定されている本堂と庫裡をはじめとした建物、本堂内部の彫刻・・・すべて読む
単品チケット
大人(大学・各種校・高校含む) 700円
今4人が注目
近鉄榊原温泉口駅から徒歩5分
伊勢道久居ICより15分
宗教法人 宝珠山 大観音寺は、高さ33mの純金張大観音をご本尊とする、昭和57年開山の寺です。右手に運を開く蓮の華を持ち、左手には財寶と福徳を授ける 寶珠を持たれ、すべての人々が、金運財運に恵まれ、豊かで幸せな人生を送ることを願われた、開運招福の観音様として親しまれています。
単品チケット
大人 800円 → 700円
今12人が注目
えちぜん鉄道勝山駅から京福バス大仏前下車、徒歩8分
北陸道福井ICより40分
越前大仏は、中国河南省洛陽市郊外の龍門石窟にある龍門奉先寺坐像をモデルに造られたものです。境内には、大仏をはじめ、五重塔や日本庭園など、見どころが点在します。
単品チケット
大人 500円 → 450円
今19人が注目
耕三寺博物館は、耕三寺家の美術コレクションを公開するため昭和28年に、国の登録博物館として開館しました。重要文化財、重要美術品を多数含む仏教、茶道、近代美術を随時公開しています。また、無檀家寺院のため寺域全体を、博物館施設として公開し、維持管理をしています。境内を散策しながら孝養・・・すべて読む
単品チケット
一般 1,400円
今3人が注目
JR弥彦駅から車で約10分
北陸道三条燕ICから約30分
国上山の中腹にあり、「越後一の宮」の彌彦神社に対し、「越後一の寺」とも呼ばれ、良寛が晩年を過ごした五合庵、六角堂など数々の見どころがある古刹。
単品チケット
拝観料 300円