バリューチケット
しまねプレミアム観光券 電子チケット5,000円分(100円×50枚)
しまねプレミアム観光券電子チケット50枚 2,500円
このサービスはスマートフォンから利用できるサービスですので、もしよければ、お使いのスマートフォンからアクセスください。 楽しいイベントをぜひ体感してください!
推奨環境:iOS 6.0以上、Android 4.0.3以上
該当スポット数:59
今6人が注目
山陰本線「JR松江駅」で下車してください。 JR松江駅からぐるっと松江レイクラインバス「塩見縄手」バス停下車。
専用駐車場はございませんので、最寄りの駐車場をご利用下さい。
松江城のお堀端、塩見縄手にあるお店です。
ハナユイではつまみ細工・ちりめん細工の体験と販売をしております。
武家屋敷の庭を眺めながらゆっくり体験してみませんか?
布にボンドをつけて折りたたんでいく簡単な作業なので、小さな子どもさんも体験可能です。
今9人が注目
広島→中国自動車道→(三次)→松江自動車道~松江西ランプ→松江市袖師交差点県立美術館前→宍道湖大橋より2つめの信号を右折(50m)
松江市の観光スポット・カラコロ工房内にあるアトリエでは、パワーストーンを選んでオリジナルアクセサリーをつくることができます。石のもつ効能から願いごとに合わせて組み合わせたり、誕生石や守護石を入れたり、好きな色をチョイスするなど、選び方はさまざま。悩まれる方にはパワーストーンの知識・・・すべて読む
今5人が注目
[松江市方面から]松江自動車道吉田掛合ICから10分 [広島方面から]松江自動車道雲南吉田ICから10分
かつて、たたら製鉄で栄えた雲南市吉田町。たたら製鉄でできた鉄を鍛える鍛冶も重要な技術でした。ここ、たたら鍛冶工房では、5寸釘を使ったペーパーナイフづくりの体験ができます。(小学生以上)そのほか、包丁やキッチンツール、書籍も販売しています。近隣には国の有形民俗文化財である「菅谷たた・・・すべて読む
今7人が注目
・JR大田市駅より車で30分 ・松江自動車道吉田掛合ICより:40分(国道54号経由) ・中国自動車道三次ICより:90分(国道54号経由) ・JR出雲市駅より:70分
三瓶山北の原エリアにある、三瓶こもれびの広場木工館は、島根県大田市で育った木を使用した木工体験ができる施設です。
木を好きな形に切ったり、穴をあけたりして、マイ箸や、写真立て、輪ゴム鉄砲など約40種類の中から選んでオリジナル作品作りが楽しめます。
今14人が注目
JR出雲市駅から一畑バス[出雲大社・日御碕・宇竜行き]で25分
山陰自動車道出雲多岐ICより15分
針や糸を使わずに簡単に製作できるうさぎのねがい雛・出雲大社を着物で参拝・自社農園で栽培した高麗人参を使った薬膳ドリンクの製作体験をご用意してお待ちしております。
今11人が注目
JR玉造温泉駅より徒歩10分
山陰自動車道松江玉造ICより5分
古来より勾玉には不思議な力が宿るとされ、魔除けや厄除けといった意味で身につけられてきました。
石に命を吹き込む伝統の技を継承するめのう細工職人指導のもと、1時間程度で勾玉を作ることができます。
蝋石(ろうせき)という比較的加工しやすい素材を使って製作を行います。
ふっくらと・・・すべて読む
今16人が注目
JR松江駅正面北口を出て 「レイクラインバス」に乗車、カラコロ工房バス停で降車
山陰道~松江中央ランプ~松江袖師町交差点県立美術館前~宍道湖大橋~カラコロ工房
松江城の近く堀川沿いの工藝館「カラコロ工房」で天然石とガラスをメインに手作り体験を随時開催しています。 ネックレス、ストラップのアクセサリーやフォトフレーム、パネル、ランプ等など色々なコースをご用意しております。 カラコロ工房の中庭にいる「ピンクの幸運のポ・・・すべて読む
今10人が注目
松江駅から出雲かんべの里行き市営バス終点下車 もしくは、大庭八雲行き一畑バス風土記の丘入口下車徒歩7分
JR松江駅より八雲方面へ約15分 松江東インター下車 約10分
工芸館では、地元作家の工房を見学したり、ものづくり体験ができます。
また、民話館では語り部が囲炉裏を囲んで、出雲弁で昔話を語ります。
郷土の民話を楽しく知ることが出来ます。自然の森には、自然散策のできるコースが整備されています。
展望台からは、遠くは大山、さらに安来、米子の・・・すべて読む
今4人が注目
浜田自動車道・浜田ICから20分 JR山陰本線・浜田駅から車で35分
もともと京都西陣のおしゃれ帯を織る工場をそのままに、高機がすらっと並ぶ中で色鮮やかな絹糸を材料にミニ織り機でランチョンマットを2枚(約22×38cm)を作りますが初心者でも安心です。 すぐにコツをつかんで一越一越手を動かしながら、糸から布が織り上がっていく様を体験できます。 お土・・・すべて読む
今4人が注目
JR山陰本線 温泉津駅下車、徒歩15分
山陰自動車道 出雲ICより約60分、江津ICより約25分。
手びねりやろくろの創作体験と絵付け等の陶芸体験ができる施設です。江戸時代から、明治大正昭和の時代に疲れれていた、大きな登り窯がそのまま残されており、地元3軒の窯元巡りもできます。 やきもの館の店内には、温泉津焼や石見焼の紹介と作品の購入ができ、オリジナル商品も置いてある。