美術館のおでかけスポット

美術館のおでかけスポット情報や、旬のチケット、入場券などが探せます。
このサービスはスマートフォンから利用できるサービスですので、もしよければ、お使いのスマートフォンからアクセスください。 楽しいイベントをぜひ体感してください!
推奨環境:iOS 6.0以上、Android 4.0.3以上
美術館のおでかけスポット情報や、旬のチケット、入場券などが探せます。
今15人が注目
東北新幹線那須塩原駅下車、那須湯本行きバスで守子下車、徒歩2分
東北道那須ICより那須街道を湯本方面へ10分
木の美術館は、高原をわたる爽やかな風、雑木林に囲まれた美術館です。彫刻の他に手作りの家具や種々の木工芸品が白壁塗りと黒光りする床に映え、静寂で心安らぐ空間を創り出しています。
開設30年になる美術館には百数十点の作品が常時展示されていて、販売もしています。また美術関係の図書も備・・・すべて読む
今3人が注目
JR大聖寺駅から車で5分 JR加賀温泉駅から車で7分
北陸道片山津ICより約11km 北陸道加賀ICより約6km
「硲伊之助美術館」は、 洋画家として知られる硲伊之助(1895~1977)が、古九谷を受け継ぐために、東京から移住後、九谷焼の制作を行った「九谷吸坂窯」の地に開館。館内には、色絵磁器を中心に、油彩画や版画作品などを展示しています。また、特別展や講演会など年間を通じて多彩なイベント・・・すべて読む
単品チケット
入場者 500円 → 450円
今7人が注目
JR金沢駅から奥能登急行バス輪島マリンタウン行きで2時間30分、輪島塗会館下車すぐ
のと里山海道能登空港ICより28分
輪島塗会館は2015年3月に新装オープンした漆の情報発信拠点です。1階は漆器を展示販売するコーナー、2階は歴史などを紹介する展示室になっており、細かい製作工程なども見ることができます。
単品チケット
大人 300円
今17人が注目
京阪電車「出町柳駅」より北に徒歩約10分
井村美術館は、京都の鴨川と高野川の合流地点、下鴨神社参詣の道・糺の森の西側に、1981年に開館いたしました。幕末から近代有田の美術陶芸の魅力をお伝えするために、活動し続けております。
地階の静かな美術館内には、幕末の作品からはじまり、特に明治より近代有田美術陶芸の復興に尽力した・・・すべて読む
単品チケット
一般 500円 → 400円
今19人が注目
近鉄榊原温泉口駅から徒歩5分
伊勢道久居ICより15分
ルーブル彫刻美術館は、パリのルーブル美術館に収蔵されている美術彫刻作品の実物から直接型を取り、技術陣が精密に復刻し、展示する美術館です。
単品チケット
大人 1,500円 → 1,300円
今10人が注目
JR成田駅・京成成田駅から徒歩25分
東関東道成田ICより10分
成田山書道美術館は、関東でも有数の日本庭園、成田山公園の中にある書道専門の美術館です。四季折々に織りなす景観を堪能しながら、ゆっくりと書を楽しむとともに静寂の空間の中で心を清めることができます。
単品チケット
大人 500円 → 350円
今1人が注目
東武佐野線田沼駅から市営バスで20分、御神楽下車、徒歩3分
北関東道佐野田沼ICより11分
安藤勇寿「少年の日」美術館は、栃木県佐野市出身の画家・安藤勇寿氏の作品を展示する美術館です。「少年の日」をテーマに、何気ない季節の中での日常の大切さを描き続けています。
単品チケット
大人 800円 → 720円
今5人が注目
甲府駅・石和温泉駅から車で30分
中央道甲府南ICより1分
幸せの丘ありあんすは、甲府盆地を一望できる好ロケーションに立つ文化施設です。象牙美術品を展示する美術館、県内の食材を活かした料理が味わえるレストラン、雄大な景色を堪能できる屋上展望台、大人気の姓名鑑定コーナー、パターゴルフ場が集結。一日のんびり滞在を楽しめます。
今9人が注目
JR伊東駅から東海バスで35分、栗の原駅下車徒歩1分
東名高速厚木IC経由、小田原厚木道路石橋ICより1時間20分
象牙と石の彫刻美術館~ジュエルピア~では、象牙や天然石を素材とした東洋美術工芸品約270点を展示。繊細なタッチが見事な象牙美術彫刻品や、大型彩石象嵌屏風などが見られます。特に、楊貴妃の一生を19の場面に分けて描いた長さ75mの彩石象嵌屏風「楊貴妃物語」は圧巻です。ジェルキャンドル・・・すべて読む
今9人が注目
金沢方面より8号線ご利用の場合、佐々木I.C下り左折し鳥越360号線方面へ 金沢方面より加賀産業道路ご利用の場合、 軽海西交差点左折鳥越360号線方面へ
ハニベ巌窟院は、昭和26年(1951)に彫塑家の都賀田勇馬が、かつて石切場だった洞窟内に開設した美術館。正面には、高さ15メートルの仏頭がある。仁王像の立つ入口から洞窟へ進むと、仏像やインド彫刻が安置された神秘的な空間を体験できる。